Sanada's Gallery
水彩画・水墨画・油彩・アクリル画
(有)ピーアンドピー会長:真田 彬は、㈳日本グラフィックデザイン協会九州地区理事を14年歴任し、業界の若手デザイナーの育成に協力いたしてきました。諸要職を務めながら、1994年から水彩画・水墨画・油彩・アクリル画等の作品展を3回開催。2010年8月24日から作品展、作品集出版。









真田 彬プロフィール
有限会社ピーアンドピー
代表取締役会長 真田 彬 Akira Sanada
[所属団体]
㈳日本グラフィックデザイナー協会(九州地域理事)、九州グラフィックデザイナーズクラブ(初代会長)、㈳福岡県美術協会会員、福岡文化連盟会員、ライオンズ国際協会・福岡ホストライオンズクラブ会員、福岡県中小企業経営者協会会員、九州賢人会議所理事
[略歴]
1939年福岡県生、九州の画工の草分けである祖父・父二代に渡って師事。東京・パルテノンスタジオ7年、1967年デザインルームP&P設立、1996年㈲ピーアンドピー(法人組織)になる。
[受賞歴・その他]
1985年九州グラフィックデザイン展会員賞、’87年九州グラフィックデザイン会員最高賞、’87年福岡県展会員賞、’89年九州イラストレーション理事長銀賞、’89年長崎県特産品包装デザインコンペ第1回大賞、特産品新作展優秀賞、奨励賞、’89年福岡県展会員協会賞、’94年全国土産品評会最優秀賞等受賞数々。
パッケージ:大型アミューズメント「オランダ村・ハウステンボス」商品開発多数、吉野堂、お菓子の香梅、ロイヤル食品、霧島食品、高千穂酒造、㈱まるなか本舗、㈱SHINKO等多数。
ユニバーシアード・青春アート展’94福岡審査員、九州デザインコンペティション’94審査員、福岡市健康づくりセンター「あいれふ」シンボルマーク・愛称審査委員長、日本文化デザイン会議’94福岡実行委員等。大野城「まどかぴあ」C・I計画とBASIC MANUAL監査。’96アクロス福岡・クリエイティブリレー展ポスター・マーク作成、コーディネーター、セミナー講師「感動デザイン」’97㈶おおのじょう緑のトラスト協会ロゴタイプ・C・I計画とBASIC MANUAL監査。田川・中小企業大学「デザインと中小企業」講師、TNC「九州ふるさとネットワーク」シンポジウム・福岡市ファッションデザイン研究会講師、下関デザイン協会=福岡市と企業とデザイン文化について講師、’98・2月建設省九州地方建設局広報コンテスト審査会、’98・12月九州通産局=デザイン開発指導連絡協議会、’99・1月九州地域産業活性化センター=九州デザインコンペ運営委員会出席等の講師等々。第56回福岡県美術展覧会(会員の部)奨励賞受賞。2003年度グッドデザイン賞・Gマーク受賞。[豊後・大山ひびきの郷]コミュニティ・アイデンティティ企画とデザイン。地方自治体活性化のための新しいCI戦略。(真田彬担当=事業プロデューサー)2003.12月㈳日本サインデザイン協会/コミュニティ・アイデンティティ計画[豊後・大山ひびきの郷]
●地区デザイン賞 ●パブリック部門入選。
商品ラインナップ
AKIRA'S galleryのEC通販サイトにて詳細を掲載しております。https://www.sanada-akira.jp/
